着物着付け用語集
着物着付けに関する用語をご紹介いたします。
・着物の種類と格 ・TPOにふさわしい装いの基本 ・帯 ・植物文様 ・鳥/動物/昆虫文様 ・架空の文様 ・自然文様 |
・風景文様 ・器物文様 ・物語/人物文様 ・正倉院文様 ・有職文様 ・名物裂文様 |
架空の文様
想像上で生み出された東洋独特の動物で主に仏教などとともに中国から日本にもたらされた文様がある。理想をもとにデザインされているので吉祥性があり、鳳凰などは礼装に多用される。
唐獅子牡丹【からじしぼたん】
唐獅子は架空の聖獣で、単独で使われるほか、牡丹と組み合わせて表現される。豪壮かつおめでたい瑞兆を示す文様として小袖意匠にも好まれた。 現代でも留袖や訪問着など格調高いきものに用いられる。
鳳凰【ほうおう】
古くは中国で尊ばれた想像上の瑞鳥で、麒麟、龍、亀とともに四瑞とされる。姿形の華麗さゆえか四瑞の中でもっとも愛されている文様といえ、現代でも格調高い吉祥文様としてきものや帯に多用される。
桐鳳凰【きりほうおう】
桐に鳳凰を配した文様。格調高い文様で現代でも礼装用のきものや帯に用いられる。
桐竹鳳凰【きりたけほうおう】
中国の故事にちなむ文様で、五三の桐をつけた木と三枝の竹に麒麟を配し、上部中央には桐紋をはさんで二羽の鳳凰が向き合っている。吉祥文様のひとつで、天皇専用の文様とされていた。
麒麟【きりん】
麒麟は想像上の動物で吉祥文様として用いられた。
龍【りゅう】
龍は中国古代の神仙思想に由来する想像上の動物。正倉院裂にも意匠化され、室町から江戸にかけて金襴、緞子、能装束などに多くみられる。
七福神【しちふくじん】
大黒天、恵比須、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、布袋の七柱の福徳の神を表したおめでたい文様。きものなどに表現される場合は人物図ではなく、小槌、釣竿と鯛、宝塔、琵琶、鹿の角、絵巻、唐団扇など、それぞれの持ち物で暗示することが多い。
風神雷神【ふうじんらいじん】
きものに見られる風神雷神は琳派作品の写しが多く、留袖などに風格を添える。
・着物の種類と格 ・TPOにふさわしい装いの基本 ・帯 ・植物文様 ・鳥/動物/昆虫文様 ・架空の文様 ・自然文様 |
・風景文様 ・器物文様 ・物語/人物文様 ・正倉院文様 ・有職文様 ・名物裂文様 |