着物着付け用語集
着物着付けに関する用語をご紹介いたします。
・着物の種類と格 ・TPOにふさわしい装いの基本 ・帯 ・植物文様 ・鳥/動物/昆虫文様 ・架空の文様 ・自然文様 |
・風景文様 ・器物文様 ・物語/人物文様 ・正倉院文様 ・有職文様 ・名物裂文様 |
TPOにふさわしい装いの基本
シーン | ホ テ ル で の 結 婚 披 露 宴 |
レ ス ト ラ ン な ど で の 披 露 宴 |
華 や か な パ | テ ィ | |
カ ジ ュ ア ル な パ | テ ィ | |
デ ィ ナ | |
ラ ン チ |
お 茶 会 |
入 学 式 ・ 卒 業 式 の 付 添 い |
お 稽 古 |
観 劇 コ ン サ | ト |
展 覧 会 ・ 展 示 会 |
旅 行 |
きもの | ||||||||||||
黒留袖 | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
色留袖 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | ○ | × | × | × | × | × |
格のある訪問着や付けさげ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
軽い訪問着や付けさげ | △ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
色無地江戸小紋 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
小紋 | × | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
紬の訪問着 | × | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × | ○ | ○ | △ |
無地紬 | × | × | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
紬(縞、絣) | × | × | × | ○ | × | ○ | × | × | ○ | △ | ○ | ○ |
☆POINT☆
●ホテルでの結婚披露宴には、基本的に紋付のきものを。特に、色無地や江戸小紋なら、必ず紋付を。
●レストランなどでの格式ばらない披露宴でも、新郎新婦の母は、黒留袖がよい。列席者は、場合によっては華やかな小紋でも良い。ただし、祝儀向きの帯び合わせに。
●お茶会は、格式によってきものを選ぶ。初釜や重い茶会には紋付の訪問着た色留袖を。大寄せた軽い茶会なら、小紋や袖地のきものでもよい。また、半衿は白無地、伊達衿は初釜を除き、原則として使わない。
●観劇やコンサートには、基本的には染物のきものをお薦め。特にオペラなどには華やかな装いを。
●原則として、招かれた時や目上の方と同席するときは、きちんとした装いで礼を尽くす。迷ったときは格が上のきものに。
・着物の種類と格 ・TPOにふさわしい装いの基本 ・帯 ・植物文様 ・鳥/動物/昆虫文様 ・架空の文様 ・自然文様 |
・風景文様 ・器物文様 ・物語/人物文様 ・正倉院文様 ・有職文様 ・名物裂文様 |